振動試験ガイドサイト 振験ぶっく » 国内の振動試験機メーカー » 二葉科学

二葉科学

引用元:二葉科学 公式HP
https://www.futaba-kk.co.jp/

二葉科学は、環境試験機器・熱処理装置・加熱炉などを取り扱う総合環境試験器メーカーです。提案・企画・設計まで一貫して手掛けており、国内工場で社内生産している安心感があります。ここでは同社の特徴と、提供している振動試験機の特徴をご紹介します。

二葉科学の振動機の仕様・特徴

加振機付熱衝撃複合試験装置

操作性に優れた加振機付熱衝撃複合試験装置

振動試験機
画像引用元:二葉科学公式HP
(https://www.futaba-kk.co.jp/製品案内/環境試験機器/加振機付複合試験恒温恒湿槽/加振機付熱衝撃複合試験装置/)
  • 加振周波数:記載なし
  • 加振方式:動電式/電気油圧式/連結軸方式/槽底直結方式
  • 加振力:記載なし
  • ストローク:記載なし
  • 加振方向:記載なし
  • 制御量:記載なし

操作性とメンテナンス性に優れた複合試験機です。自動車の部品の試験を主な用途に、電気・電子部品など工業製品に必要なさまざまな複合環境試験に対応します。動電式及び電気油圧式加振機との組合せが可能なほか、槽との結合では、連結軸方式・槽底直結方式が選べるなど自由度が高いのも特徴です。

環境試験機から熱処理機器、カスタム製品まで一貫して国内工場&社内生産している二葉科学。同社のポリシーは「一貫体制の確かなものづくり」。クライアントごとに異なる製品への要求品質を考慮のうえ、量産型では叶えられない、オンリーワンの製品を提案・企画・設計まで請け負う一貫体制により提供しています。

小振動試験機の方式・種類を
詳しく見る

その他二葉科学が取り扱っている機器や試験室

低温度恒温槽 PLMP型

低温度恒温槽 PLMP型は、高精度でプログラム運転が可能な恒温槽です。15パターンの温度プログラムを記憶し、1パターンあたり最大100ステップの温度変化を設定できます。温度の勾配を自由に設定できるため、テスト環境を細かく制御可能です。また、安全性が高く、長時間の運転や複合装置との併用にも対応しているため、幅広いニーズに対応できます。

電池評価用高温槽

この高温槽は電池の評価試験を行う際の安全性に特化しています。高温試験時の発火や破裂に対する各種安全対策が充実しており、作業環境の安全性を確保しながら精密な評価を実施可能です。独立した熱風発生装置や放爆扉など、リスク軽減を徹底した設計がなされています。

電池評価用恒温槽

電池評価用恒温槽は、特にリチウムイオン電池(LiB)の評価に適しています。規格に合わせた温度プログラムに柔軟に対応し、安全対策も施されています。降温性能も優れており、消火器や放爆扉、撮影用観測窓などが装備され、万が一の事故に備えた構造になっています。

電池評価用オーブン特殊対応

この電池評価用オーブンは、小型電池、特に携帯電話用電池の評価に適した乾燥装置です。プレートヒーターの制御により、試料を安定して加熱できるため、精度の高い評価が可能です。

加湿器評価用空気供給装置

燃料電池の評価に必要な空気の供給を行います。温度、湿度、圧力、露点、水蒸気量など、ご要望に応じた複合条件に対応できるため、加湿器の性能試験に適しています。

防爆型恒温槽(多重安全型)

間接加熱方式を採用し、爆発ベント、可燃性ガス検知器、自動消火器など、多重の安全対策が施されています。ガソリンや軽油を使用した部品の温度評価を安全に行えるよう設計されており、大きさや仕様も柔軟にカスタマイズが可能です。

燃料システム複合耐久ベンチ

この装置は、燃料系部品の耐久性能を評価するためのベンチ装置です。燃料タンクやインジェクターなど、燃料温度による流量特性や圧力特性の性能・耐久を詳細に評価することができます。

オイルフィルター試験装置

油温調節槽と圧力発生装置から構成され、オイルフィルターの耐久性や性能を評価するために設計されています。特に自動車関連のオイルフィルター試験に適しており、JIS D 1611-1規格に準拠した試験が可能です。

多重安全式環境試験室

大型の供試体を対象とした環境試験に対応しています。溶剤を含んだ試料を実装試験する際にも安全対策が施されており、放爆扉や消火器を備えた安全設計です。試験室のサイズも設置スペースに応じて柔軟に対応可能です。

セメント養生恒温恒湿槽

安定性試験や強さ試験に適した恒温恒湿槽です。長期間の低温多湿環境を実現することが可能で、温度記録計によって槽内の温度分布を常に監視できます。

コンクリート断熱温度上昇試験装置

この試験装置は、コンクリートの温度上昇特性を高精度で評価するために設計されています。試料の中心温度に周囲温度が即時に追随する特殊なPID制御方式を採用しており、試料の温度変化に対する高精度な評価が可能です。また、操作も簡単で、PC接続による試験の自動計測やデータ処理機能も充実しています。

二葉科学の特徴

複合試験機を得意とする

振動試験機メーカーとしての二葉科学の特徴は、複合試験機を得意としていることです。複合試験機は、振動に加えて温湿度の変化も加えた複合環境条件下での信頼性ある試験を可能とする試験機です。同社では、「加振機付熱衝撃複合試験装置」「加振機付恒温恒湿槽」の2つの複合試験機を提供しています。

オールカスタムメイドの装置を提供している

二葉化学では、クライアントが取り扱う製品に合った、オールカスタムメイドの装置を提供することができます。企画・提案・設計まで一貫体制で対応し、クライアントの要望を十分にヒアリングのうえ、要求される「温度」「大きさ」「性能」「機能」を満たした製品を提供可能です。

二葉化学の会社情報

社名 株式会社 二葉科学
本社所在地 千葉県柏市旭町1-12-1
営業時間 公式HPに記載なし
電話番号 04-7141-2100
URL https://www.futaba-kk.co.jp/